ごあいさつ
木球のホームページをリニューアルしました。リニューアル後、確実に訪問者が増えました。この間、日本木球連盟広報部の積極的な活動により、木球広場(掲示板)も作成されました。
徐々に充実していく日本木球連盟の広報活動ですが、これを機にさらに世界の木球の情報を皆さんにお届けし、訪問者を増やしていきたいと考えております。
リニューアルされたホームページには、それぞれの項目にリンクを張ってありますので、興味のある項目に入っていただき、木球に対する知識や興味を膨らませていただければと思います。また、木球の諸行事のたびにブログでの紹介も行っております。ブログのURLは下記のとおりですので、そちらからも情報を吸収していただければと思います。
URL http://woodballfukushima.blog.fc2.com/
台湾生まれのニュースポーツ・木球 日本では福島が発祥の地
福島県木球協会顧問 阿部稔也
平成11年10月 福島県木球協会、同15年7月 福島市木球協会設立、9月に設立記念大会(第1回大会 78名参加)、以来平成24年9月創立10周年記念大会(第20回大会、第1回大会と同じ78名の参加)、記念大会への参加は同じでしたが、昨今の高齢化が進む中ではまずまずの大会であったと思います。木球会員数は毎年増加が見られ、大変喜ばしいことです。また平成24年、設立後10年を経過し、これを機に福島市木球協会の記念誌の発行等、また、三瓶現会長に会長職をバトンタッチするなど関係者各位のご協力に感謝申し上げます。
今後はできる限りの側面からのバックアップは言うまでもないですが、ますますの木球の発展を期待し、ホームページのリニューアルを機に一言ご挨拶をさせていただきました。
木球一口メモ
- 一口で言えばゴルフの地上版(ゴルフをコンパクトにしたスポーツ)、空中を飛ばさず転がします。
- 12コースを回り、総打数が少ない方が勝ちとなる競技です。
- 空き地があればどこでも競技ができます。
- 用具はゴルフのクラブに相当するマレット、通過門となるゲート、そしてボー ルの3点です。
- 3人から4人1組でコースを回ります。
画像で見る木球
![]() |
![]() |
国内大会 | 国際大会 |
![]() |
![]() |
全日本大学木球選手権大会 | H27年度全日本大学及び日本木球選手権チャンピオン |
福島県木球大会福島大会 ※画像の上でスピーカークリックでBGM |
さあ、ライフワークに木球をプラスしませんか!
平成29年度 木球1日体験教室 開催受付中!!!
お問い合わせは、日本木球連盟事務局 広報部 へ
電話&FAX:024-549-9527
MAIL:メールはこちらへ
更新履歴
- 2017年3月31日 住所地及び電話・FAX番号の変更しました。
2016年12月18日 画像の一部を更新しました。
2016年9月5日 木球広場(掲示板)スペース設置しました。
2016年8月1日 福島県木球大会いわき大会の写真を追加しました。
2016年6月28日 全日本大学木球選手権大会の写真を追加しました。
2016年6月5日 ワールドカップの写真を追加しました。
2016年5月24日 福島県木球大会の写真を更新しました。
2016年2月1日 ホームページをリニューアルしました。 - 木球広場(掲示板)木球会員用・木球関連記事のみ